
スマホ決済導入のお知らせ
いつもraregem ONLINE STOREをご愛顧頂きありがとうございます。 この度、下記のスマホ決済(QRコード)を導入いたしました。 今後は、クレジット決済、各種決済サービス(Paypal、Amazon Pay、Google pay、Apple pay)、スマホ決済(LINE Pay、PayPay、メルペイ)がご利用頂けます。 詳しいお支払い方法についてはショッピングガイドのお支払いについてをご確認ください。
いつもraregem ONLINE STOREをご愛顧頂きありがとうございます。 この度、下記のスマホ決済(QRコード)を導入いたしました。 今後は、クレジット決済、各種決済サービス(Paypal、Amazon Pay、Google pay、Apple pay)、スマホ決済(LINE Pay、PayPay、メルペイ)がご利用頂けます。 詳しいお支払い方法についてはショッピングガイドのお支払いについてをご確認ください。
年末年始の休業日をご案内いたします。期間中にいただきましたお問い合わせには、2023年1月10日(火)より順次対応いたします。ご不便をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願い致します。 年末年始休業期間:2022年12月29日(木)〜 2023年1月9日(月)
12月7日(水)より、東京、御茶ノ水にあるセレクトショップ NEST authentic dry goodsさんの店内で、raregem POP-UP CORNERを展開しています。 普段はバッグを取り扱い頂いていますが、今回のPOP-UPでは、今まで取り扱いのなかった革財布とウッドペグをご紹介しています。今後、デニムのC-MINERも納品予定です。 品質が良く、使う事によってますます愛着のわく商品をセレクトされているNESTさん、ぜひお買い物にお出かけください。 NEST authentic dry goods 東京都千代田区神田小川町3-2ユースクエアお茶の水(旧水野ビル)2階 TEL:03-3233-7888 https://ameblo.jp/nest-drygoods/ 期間:2022年12月7日(水)〜 2022年12月26日(月) 営業時間:14:00 ~ 20:00 ※火曜日は定休日です。
使い込むほどに艶が増し、愛着が湧く革小物は大切な方への贈り物や一年がんばった自分へのご褒美に。日々使うものがお気に入りのものになると、それだけでまいにちが楽しくなります。 今年の冬はシーズン限定で革小物のスペシャルラッピングをご用意しました。
raregem ONLINE STOREではオリジナル布袋を使用したギフトラッピング(一律500円)とギフトステッカー(無料)をご用意しています。 記念日や誕生日などの特別なものから気軽に渡したいギフトまで、用途やシーンに合わせてお選びください。どちらの場合もお渡し用の紙袋はお付けしていません。悪しからずご了承ください。 ギフトラッピング(一律500円) ラッピングとしての役目を終えたあとも何かに使っていただけるようなものをと思い、オリジナルの布製の袋を作りました。レアジェム君のスタンプ入りです。厚手のシーチングを使用した布袋は包みを開けたあとも、衣類や小物の収納にお使いください。 商品に合うサイズの袋をこちらで選んでお包みいたします。袋のサイズの指定はお受けできませんので、ご了承くださいませ。 [ギフトラッピングのご注文方法] ・カート内の[Gift wrapping]のタブを開き、チェックをいれてください。 ・チェックをいれるとカート内にGift wrappingが追加され、合計金額が更新されます。 ・商品を複数点購入される場合は、どの商品にラッピングを付けるか、ラッピングの備考欄でお知らせください。 ギフトステッカー(無料) ちょっとしたお礼やお返し、気軽に渡したい贈り物におすすめです。商品の外装(透明の袋)に貼付してお届けいたします。[ギフトステッカーのご注文方法]カート内の備考欄にて「ギフトステッカー希望」の旨をお知らせください。
11月18日(金)より、金沢のniguramuにてポップアップストアがスタートします。COAL BAGやMETOなど長く取り扱い頂いているniguramuさんでの初めてのポップアップイベントです。Causewayコレクションの新商品やMONOLINE、革小物など普段お取り扱いのないアイテムも多数ご用意しておりますのでぜひお立ち寄りください。
大田区のアトリエにて、月に一度アトリエショップをオープンしています。普段製作しているアトリエの一角でオープンするアトリエショップ、少し手狭ではありますが、アトリエの雰囲気も感じていただけると思います。ちょっとしたB品の販売や、カスタムのご相談なども承りますので、ぜひお気軽にお越しください。 [開催日] 2025年7月:7月12日(土)12:00 - 17:00
使っていた古いキャンバスのバッグで、内側が真っ黒の、石炭を使う時代のものがあった。かなりヤレた表情で端がほつれてきていたが、分厚い生地にはまだまだ使える頑丈さがあった。 紡績が産業の花形だった頃。そんな古い時代のキャンバス製品には、縁に配色のスティッチが入ったものがある。恐らくこれが当時の機屋のアイデンティティなのだろう。コットンキャンバスのバッグを作るなら、自分達の生地を織ってもらわなければ始められないとぼくは考えるようになっていた。 老舗の帆布工場へ赴いてみて驚いたのは、世界的に希少なヴィンテージとも呼べそうなシャトル織機が、戦前から存在する古い木造の工場の中で唸りを上げて動いていた事だった。一目惚れというか、その圧倒的な音、力強く精密に稼働するマシンに思わず心を奪われた。現代の効率の良い機械に比較されては仕方がないが、これでないとできない風合いや柔らかな表情があるのだと耳元で大声で言われた。 ※大きな音がでます。音量に気を付けてご視聴ください。 何から手をつけて良いのかわからなかった帆布の開発は、ここから始めるべきだと確信に変わった。極厚の、耳付き、ネイビースティッチのラインが入った生地を作るところからスタジオラインが始まった。 COAL BAGのサイズバリエーションをみる COAL BAG - XL COAL BAG - Regular COAL BAG - Medium COAL BAG - Small COAL BAG -...
9月3日より、香川県のまちのシューレにてポップアップストアがスタートします。今回はシンプルなデザインで上質な衣服を提案されている「IITO」さんとの合同展です。 raregemは定番の商品に加え、先日販売を開始したMONOLINEも販売いたします。実物を手に取ってご覧いただけますので、お近くの方はぜひこの機会にお立ち寄りください。 ※初日の9月3日(土)の午後は西條も在廊を予定しています。 まちのシューレ963 ギャラリー 香川県高松市丸亀町13-3 高松丸亀町参番街東館2F 087-800-7888 期間: 2022.9.3(土) - 9.19(月祝) 時間:11:00-18:30
OD / WAXED CANVASはシャトル織機で織り上げた10号帆布にロウ引き加工を施し、撥水性・防水性能を高めたものです。ぼくたちのこの生地は、一般的なパラフィン加工帆布と比較すると倍以上のWAX含浸工程を施されているので、耐久性は文句のつけようがありません。カラーバリエーションが他にもあったら良いのにと何度も思いましたが、これは防衛省納入仕様の非常に厳しいスペックに合格した自衛隊で使われている幌と同じものなので、この色しか織られていないのです。 以前付き合いのあった塗装工場が防衛省納入仕様について言っていたのですが、事務関係のロッカーやスチール棚の塗装色についても調色の配合や強度について非常に厳しい品質管理がなされている、ということでした。戦車や隊員の装備品じゃない屋内の事務用品についても同様なんだから参っちゃうぜ、とこぼしていました。 ひとつの道しか選ばない一徹さ、絶対に譲れない高い設定値があるんですね。 耐久性についてですが、自分のクルマも2台幌車にしてるのでそこは実感しています。アトリエで縫ってフレームも自分で作って取り付けて5〜6年になりますが、荷台の道具類が濡れたことは一度もないのです。ゴム系の市販の幌は結露してしまって道具が錆びてしまうのですが、これは全くそういうことがありません。通気性もありながら防水性能を高めてあるので、昔ながらの知恵なのでしょうね、本当に素晴らしいです。 幌製作は専門の工場等々ありますけれど、ぼくらは敢えて他社に依頼することは避けて自分で製作する道を選びました。とはいえ、生地として厚みはわかっていても作るサイズがかなり大きいものですから、曰く”肩がやられた”との事でした。まあそれでも革のタブや開閉のシステムなども思い通りのディーテイルで作りあげることができたし、ニュアンスを大切にしたいところは他に任せるとどうしてもイメージ通りに仕上がらないので、そう言った意味では満足のいく仕上がりになったと思います。 MONOLINE